2014年10月8日水曜日

赤い月

今日は3年ぶりの皆既月食。


空は晴れたし、仕事も早めに切り上げられて、なんとか月をみあげることができました。

2014年9月28日日曜日

箱根までドライブ

今日は箱根までドライブ。
新車の香りが車内に漂う、86でドライブです。

8月にネーミングライツで名前の変わったMAZDA(旧TOYO)ターンパイクを登って、大観山駐車場まで。


街中ではそれほど見かけない86ですが、行くとこにいけば、それなりに見かけるんです。
まぁ、ポップする場所はかなり限定されていますが。。。
ご覧のとおり、期せずして、86オフ回の様相と相成りました。
まぁ、お互いに見ず知らずの人たちでしたが。

それにしても、86ナンバーな86多いなぁ。


さて、今日の天気は絶好のドライブ日和でした。
珍しく、富士山の全容見れたし。

帰りは山中湖を回って、道志の道で相模まで。

狭いし、収納ないし、エンジン音うるさいし、サスペンション硬くてガタガタするし。
決して快適とは言えませんが、乗っていて、かなり楽しい車です。

2014年6月14日土曜日

古いカメラと猫

仕事用のPCの壁紙をPENTAXの古いカメら(SP前期)にしてみようかと思ったら。


ひたすらに邪魔をするギュウちゃん。
仕方ないから、携帯電話の壁紙につかってやるよ。

2014年5月31日土曜日

Windows Live メールからMac Mail.appへのマイグレーション

移行アシスタントをなんとか使えるようにしてメールとかをmacに移行したにも関わらず、結局文字化けして使い物になりませんでした。

だめだめですね、移行アシスタント。

てなわけで、Windows Live メールからMail.appへのマイグレーションだいさくせ~ん!の開始です。

まずWebで調べるとThunderbirdを中継するのが鉄板な方法らしいです。

(1)WindowsのThunderbirdに「ImportExportTools」アドオンをインストール
(2)Windows Live メールでeml形式ファイルにエクスポート
(3)WindowsのThunderbirdにImportExportToolsをつかってインポート
(4)WindowsのThunderbirdでmbox形式にエクスポート
(5)macにmbox形式ファイルをコピーして改行コードをCRLFからLFに変換(tr -d \r)
(6)macのMail.appにインポート

一応、この方法試してはみたけど、それでもまだ文字化けが発生するメールが存在しました。
確認してみたら(3)の段階で文字化けしているメールがありました。
emlファイルの内容を確認したら、Content-Typeのcharsetにiso-2022-jpと指定していながら、本文がShift_JISなんていう、めちゃくちゃなものでした。

そういえば、昔のメーラーにはそんな愉快なメールを送信してくれるのも存在してたなぁ。
Windows Live メールとかOutlook ExpressとかはContent-Typeの指定なんか無視して表示していたから、なんら問題もなかったんだね。

てなわけで、Thunderbirdを使ったマイグレーション大作戦は大失敗に終わりましたとさ。

まぁ、これで終われたら楽なんだけど。

奥さんが「だんなさんなら何とかしてくれる!」なんて目で見るんです。

てなわけで、おうちで転がっているLinuxを使って、変換プログラムでマイグレーション大作戦りた~ん!です。普通のおうちにはLinuxなマシンなんて転がっていないと思うので、まったく転用が利かない話になってしまいますが。

さて、要はemlファイルからContent-type: charset="…"のを拾って、それに併せてnkfで変換してあげれば良いのです。
ついでに改行コードもLFにしてformailでmbox形式に変換までしちゃいましょう。的なタクティクスで。

で、作った変換スクリプトのソースが以下の通り。ちょっぴり長くなっちゃったけど。

---------------------------------------------------------
#!/bin/bash -f

#メール変換のメイン処理ループ
function mailconv_main() 
{
  # カウンター設定
  max=`ls *.eml|wc -l`
  cnt=1

  # ファイルがなければリターン
  if [ $max -eq 0 ] ; then
    return
  fi

  #出力mboxファイル名の設定
  arc="`pwd`".mbox
  rm -f "$arc"

  #カレントディレクトリemlファイル読み込み
  for item in *.eml
  do
    #ファイルが存在しなければ次のループへ
    if [ ! -f $item ] ; then
       continue
    fi
    opt=""
    #メールからContent-Type text/plain; charset=の行を取得
    contenttype=`perl -p -e 's/;\r\n//g' < "$item" | grep -i 'Content-Type:.*charset=' | head -1` 
    if [ ! -z "$contenttype" ] ; then
      #charsetの指定から文字コードを取得
      charset=`echo $contenttype | sed -e 's/.* charset=\(.*\)/\1/' | sed -s 's/"//g' | tr [A-Z] [a-z]`

      #文字コードに併せてnkfのオプションを設定
      if [[ "$charset" =~ utf-8 ]]; then
        opt="-w";
      elif [[ "$charset" =~ iso-2022-jp ]]; then
        opt="-j";
      elif [[ "$charset" =~ us-ascii ]]; then
        opt="-j";
      elif [[ "$charset" =~ iso-8859-1 ]]; then
        opt="-j";
      elif [[ "$charset" =~ shift_jis ]]; then
        opt="-s";
      elif [[ "$charset" =~ windows-31j ]]; then
        opt="-s";
      elif [[ "$charset" =~ cp932 ]]; then
        opt="-s";
      elif [[ "$charset" =~ euc-jp ]]; then
        opt="-e";
      else
        echo "Unknown Charset : $item : $contenttype : $charset"
      fi
    fi
    if [ -z "$opt" ] ; then
      # jis, shift_jis, utf-8に当てはまらない場合はjisを指定
      opt="-j"
    fi
    #変換対象の表示
    echo "$arc : $cnt/$max $opt"
    # nkfを使用して文字コードを変更 -m0を指定する
    nkf -m0 -Lu $opt $item | formail >> $arc

    #カウントアップ
    cnt=`expr $cnt + 1`
  done
  return 0
}

#カレントディレクトリ以下のディレクトリを検索
find . -type d | while read directory
do
  pushd "$directory"
  #変換メインをコール
  mailconv_main
  popd
done
---------------------------------------------------------
後は出来上がった*.mboxファイルをmacにコピーして、Mail.appでmbox形式のインポートをするだけっと。

とりあえず、奥さんのメール2万通ぐらい変換しても文字化するようなメールは見つかってないからこれで大丈夫かな。
macでもnkfをインストールすれば使えそうなきがするけど、どうなんだろう。
sedとかperlとかformailは使えるみたいだしね。
nkfの代わりにiconvを使うという手もあるだろうけど、iconvは文字の自動認識がないから難しいだろうなぁ。

【今日の結論】
nkfさまさまだね。

2014年5月21日水曜日

Mac Book Proがおうちにやってきちゃった

奥さんがMac Book Proを手に入れた。Mavericks‎でRetinaなご機嫌なやつだ。


なんでも、友達の仕事の手伝いをしているので、その友達が貸し与えてくれたらしい。
なので、うちの家計からの出費は0である。
持つべきものは人脈なのである。
うらやましい限りのリア充なのである。
自分はまったく縁がないけど。

で、早速セットアップのお手伝いを、
「だんなさん、素敵!!」
という目でお願いされて、嬉々としてやることになった。
どうやらWindowsからMacに完全移行してしまう気らしい。

てなわけで、本日は長文にて格闘記なんか書いてみる。

まずはWindowsからMacへのデータ移行から。
Macにデータを持っていくのには、いの一番に「移行アシスタント」を使ってデータ移行をしてしまうのが良いらしい。まぁ、ものの本によるとだけど。

で、早速移行元のWindowsにAppleサイトから移行アシスタント(Windows Migration Assistant)をダウンロードしてセットアップ。
そのほかにも以下の手順を実施した。

・WindowsのマシンにはEthernetが装備されていたので、Wi-fi等を無効化して、Ethernetオンリーに変更。
・WindowsUpdateを無効化(しないと移行アシスタントで警告が表示される)。
・電源管理でスリープを無効化。
・ウイルス対策ソフトをアンインストール(スキャンを無効化するだけでもいいかも)。
・msconfig.exeを起動して、スタートアップ、サービスの内容を必要最低限が起動されるように設定。

こんな具合に、ネット上でやっておけばいいこと調べて実施した。

で、万全を期して移行元Windowsで移行アシスタントを起動!。

Windowメールうんたらかんたらのダイアログが表示されて、Windowメールが起動中だからというメッセージで移行アシスタントが途中停止っと。

・・・・。
さすがアップル。Windowsメールなんて使ってないのだけどね。まぁ、Windows Liveメールはつかってるから、その性かな。

とりあえず、再度実行して、Windowsメールの整理なんたらかんたらのダイアログでおもむろにキャンセルすることに。
すると、Macから接続待ち画面に何とか遷移できるようになった。
これで移行元のWindowsの設定は完了と。

さぁ、お待ちかねのMac Book Proの起動!
充電もばっちりだ。

「ば~ん」
あぁ、感動の起動音。
しばし、その音に酔いしれる。

とりあえずは画面の指示に従って、ロケールやことえりの設定する。

MacにはEthernetが無いので、Wi-fiのセットアップを実施。
別のPCから無線LANルータの管理画面で確認したところ、見慣れないMACアドレスの無線クライアントが接続していることが確認できた。
おそらくMac Book Proだろう。
DHCPでIPも振られているし、pingで接続確認もできた。MacのWi-fiの設定に問題は無さそうだ。

だが、ここからが長かった。本当に長かった。
Windows側で移行アシスタントが待ちになっているのにも関わらず、Macでは次のステップの移行元の検出でWindowsが表示されない。検索されない。移行元が全く認識されないのだ。
待てど暮らせど検索画面に出てこない。

さすがアップル。

で。Windowsをセーフティーモードで立ち上げたりとか、ファイアウォールを無効化したりとか、ありとあらゆる手を尽くした。

で、最後の手段とばかり他のWindowsPCに移行アシスタントをセットアップしてみると、このPCはチャンと検出された。
でも、肝心の移行元のWindowsは検出されない。
とりあえず、Mac側には問題なく、原因は移行元のWindowsだと、仮断定することに。
なのでWindowsの設定を再度確認っと。

で、そうこうしているうちに3時間経過。しかしもって、まったく移行元は検出されない。

それでもなんとか、移行アシスタントのログが
C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Local\Temp\SystemMigration.log
にでていることが判る程度までにはたどり着いた。

正常に検出されたWindowsのものと比較してみると、ログのなかに
SMBonjour: DNSServiceRegister failed: -65563
という一文が出力されているのに気がついた。

正常ならば、
SMBonjour: Published AL-41368482 on 1050
と出力されるはず。

Bonjourって、iTunesをネット越しに同期とるとかに使うやつだよね。
Apple版Computer Browserみたいなやつだよね。
よくわからないけど。

上のメッセージの前にバージョンも出力されているので、確認してみると、明らかに検出されるWindowsと違う。
どうやら、ず~と前にiTunesをインストールした際のバージョンがそのまま使われているらしい。
もしかして、これが原因か?

で、ものは試しとばかりに移行元のWindowsの「プログラムと機能」からBonjourをアンインストールして、再度移行アシスタントをインストールしてみることに。
すると移行アシスタントのインストールでBonjourも一緒にインストールされているのが確認できた。

で、自動的にアシスタントが再実行された。
今度は即座にMac側に移行元WindowsPCが検出されましたとさ。

判ってしまえば、なんてことない、単純な解決策。
世の中のトラブルシューティングなんてこんなもんだよね。

その後は順調にデータ移行中。
あとは、寝て待てというか、さすがに奥さんが監視するらしい。

なので、今日はここまで。

明日からはMacのお勉強だね。


【今日の結論】
Appleの製品をインストールするときは、Bonjourを前もって必ずアンインストールしましょう。

2014年2月28日金曜日

僕が、もう少し大胆なら


まぁ、大胆なポーズですけど。


大胆な、食いっぷりですけど。

2014年2月25日火曜日

Eye-fiカード付きムック本

株式会社ステレオサウンドから2月24日よりEye-fiカード付きムック本「カワイイをシェアする写真術」が発売されています。

話を聞いたときは、「付属するのが、docomo Eye-fiで対応プラットフォームがAndroidだけ。」だったので微妙かなと思っていました。
が、Eye-fi Centerアプリを使えば、PCにも転送可能との情報を得たので、さっそく飛びついてみた次第です。


Eye-fiのサポートページ(http://eyefi.co.jp/support/download/)から、ソフトをダウンロードして、Eye-fiカードをSDカードスロットに差し込んで、Wi-fiの設定とPCへの転送設定を実施すれば、すんなり使うこともできました。
容量は4GBと微妙ですが、エンドレスモードも設定できます。容量がいっぱいになったら、SDカードから転送が終わったファイルは古い順に削除することで、無限(PCのHDDの容量の限界はありますが)に写真を撮り続けることができます。

まぁ、飽きたらNexus7から共有できるようにすればいいので、それはそれで使い勝手もあがるかなぁ。
それと、Nexus7だとテザリングもできるし、いざとなったらオンラインストレージに全流しなんて、荒業も可能です。

なにはともあれ、元手が1800円(税抜き)なので、一通り遊べたらそれで十分だよね。

ところで、うしくんはお風呂の水が大好きです。
35~42度ぐらいのお湯を喜んで飲みます。
なので、うちでは一番風呂(?)は、うしくんがきっちり抑えています。

2014年2月23日日曜日

残雪の中から

2/14に積もった雪が一週間以上たっても残っています。
それでも、庭の雪が溶けたところから、
チューリップが芽吹いていました。
去年の春花が咲いた後、そのまま放置していたチューリップです。
東京では毎年花を咲かせるのは難しいので、葉っぱだけになってしまうでしょうけど。

それとは別に、去年の12月にプランターに植えたチューリップの球根からは、
立派な芽がでて、日に日にすくすくと育っています。

寒い日が続きますが、春を感じる今日この頃です。

まぁ、暖房の効いた部屋で、年中春なおかたもおられますが。

2014年2月20日木曜日

新しいレンズ

勢いで買っちゃった新しいレンズでためし撮り。


少しずつためたお小遣いでお買い物だから、贅沢とかじゃないよね。
もっとも、年末にK-3買ったばっかりなんだけどね。


ちなみに、新しいレンズはDA* 50-135mm/f2.8だよ。

2014年2月16日日曜日

大雪第2弾

2週連続の大雪。
予報ではそれほどなんていってましたが、ふたを開けたら観測史上、まれにみる大雪となってしまいました。


山梨の実家は、しばらく孤立していたそうです。
昼間には、除雪車がきてくれたみたいだけど。

多摩地方も、外は一面の銀世界が広がっています。
こんなこともあろうかと、スコップを木曜日に購入しておいたので、近所の雪かきも手伝えました。


まぁ、相変わらず、そんな世情は猫には関係ないわけですが。
昼間は晴れていたので、のんびり日向ぼっこです。

2014年2月13日木曜日

カメラを向けられると

たとえ、テレビの中からでもカメラを向けられると、


なにかポーズをとらなければ気がすまない、芸人魂。

2014年2月9日日曜日

雪の翌日

雪がやんだので、ちりとり片手に、生活路の雪かきです。
結局は、雪ダルマつくって遊んでいるわけですが。

昼間はよく晴れました。
まるで、台風一過のようです。

白銀の世界背景に、のんびり寝る猫の絵はさまになりますなぁ。

もっとも、写り込んでいるカーテンが、
この方が食べちゃうので、ズダボロですが。

2014年2月8日土曜日

大雪

世の中は、すごい大雪。
多摩地方も数年来の雪がふりました。


夜中にやんだ後、外に出たらこの有様。


まぁ、家の中でのんびりしている猫らには関係ないんだけどね。

2014年1月21日火曜日

御控えなすって

御控えなすって、
あっし、名は寅、人呼んで引きこもりのぷーと発しやす。

万端ひきたって、宜しくお頼み申しやす。

って、普段はもう少しかわいいんですよ。

2014年1月18日土曜日

誤解されやすいくま

こんにちわ。
くまです。

ほぼ日の「誤解されやすいくま」です。



というわけで、1/16にがんばって注文したくまが本日早くも届きました。


うしくんも新入りに対して、入念にチェックします。
お気に召しましたか?


窓際で対決です。


一通り遊んだら、お昼ねタイムです。


ちょっぴり寂しがりやのくまです。


ちなみに、ランダムで一枚入っているポストカードは月を見るくまでした。

2014年1月14日火曜日

おしり

お尻まわりは基本的に真っ黒なのですが、一部だけ色が無い箇所があるうしくん。
じゃぱにーずボブテールもあいまって、目立ってますわな。


「何とってんだよ」
いえ、なにも・・・・。

2014年1月12日日曜日

冬の日向

冬の日向にクッションを干しておいたら、


まぁ、格好のベットですわな。

えぇえぇ、さぞ気持ちがいいでしょう。
生あくびもたえませんわな。

2014年1月11日土曜日

実力派猫優

うしくん、名演技中。
まずは恒例ともいえる死体役A。

咥えタバコのチョイ悪通行人Aだって
ばっちりです。

2014年1月6日月曜日

寒い日は

寒い日は、二人仲良く寄り添って、

部屋を寒くしてごめんよー。

2014年1月5日日曜日

シャトレーゼの年賀

シャトレーゼに寄った際に、思わず買ってみた年賀菓子。

※マスコット人形はついてきません。

※撮影後スタッフがおいしくいただきました。

2014年1月4日土曜日

うしくんとササミスティック

うしくんはおやつのササミスティックが大好き。


ぜんりょくでおねだりします。


たべるのだってぜんりょくです。

2014年1月1日水曜日

とりあえず近況なんぞ

とりあえず、近況報告。
一年経っても相変わらずのうしくん、とらくんです。

うしくん、通称「ぎゅう」。
3.65kg。かなりスモールサイズな男の子。
去年は3.70kgになったけど、年明けたら、かるくデグレーションしてました。

とらくん。通称「ぷぅ」。
一緒に住んで2年たちますが、かわらずビビリねこで、なかなか触れません。
年齢も体重も判らない、なぞな男の子。


さて、年末からかなりの晴天が続いています。



入れ替わり、立ち代り日向ぼっこ。
年末がんばって窓掃除した甲斐があるってもんさ。

あけましておめでとう 2014

新年あけましておめでとうございます。


このブログも放置のまま1年たってしまいました。
更新が一旦滞ると、再開するのがむずかしくなるんだよね。

これからは、猫の話題中心にして、少しずつ更新していこうと思います。
うん、「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり。」だね。