素多摩通信
気が向いたら更新なダラダラブログ
ブログ アーカイブ
►
2015
(1)
►
1月
(1)
►
2014
(23)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(10)
►
2013
(5)
►
11月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2012
(72)
►
12月
(2)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(10)
►
4月
(21)
►
3月
(12)
►
2月
(9)
►
1月
(16)
►
2011
(47)
►
12月
(13)
►
11月
(13)
►
10月
(11)
►
9月
(10)
►
2010
(32)
►
7月
(10)
►
6月
(17)
►
5月
(4)
►
2月
(1)
▼
2009
(14)
▼
9月
(1)
越谷レイクタウンにて
►
1月
(13)
コメダ
払沢の滝
三井ビル前
喧騒の前に
写真雑誌
新宿東口
撮る人
夜の西新宿
お鷹の道
ベイブリッジにて
初売り
初日の出
新年あけましておめでとう
►
2008
(100)
►
12月
(8)
►
11月
(16)
►
10月
(4)
►
9月
(11)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(12)
►
3月
(14)
►
2月
(17)
►
1月
(4)
ラベル
リモコンアプリ作成
(8)
猫(うし)
(25)
-- analytics --
-きょうのつぶやき-
TweetsWind
2009年9月15日火曜日
越谷レイクタウンにて
今日は朝っぱらから雨という予報も出ていたので、越谷レイクタウンへウィンドウショッピングに。
で、moriゾーン1Fにある「カメラのアマノ」を覗いて見たら、カメラ雑誌なんかでよく見掛ける桃井一至氏がフォト教室を開いておりました。
雑誌に連載持って、NHKやTBSの番組にも良く顔を出してる有名な先生だと思うけど、10人足らずのちっちゃなフォト教室でも熱心に講義なされているのは印象的でした。
ほんと、カメラマンって大変なのね。
で、今回は「トヨタ」でiQ見て、「招き猫の手」で風呂敷を買っておしまい!
レイクタウン一周するのはいい運動だ。
2009年1月25日日曜日
コメダ
近所にコメダという喫茶店ができたので、昼食がてら、覗いてみることに。
なんだか、リアル名古屋な感じな店舗でした。
2009年1月17日土曜日
払沢の滝
今日は、東京都檜原村にある払沢(ほっさわ)の滝に。
この滝、檜原村のホームページで結氷状況が実況されて滝なのです。
かなりすべる足元に注意して、駐車場から1kmぐらい沢づたいに歩いていきます。
滝のところに着くと、割と人も来ていました。
昨日の時点では結氷率50%なんて数字が出ていましたが、完全結氷になる時期が気になります。
2009年1月14日水曜日
三井ビル前
今日は西新宿のビル街に用事があったので、カメラ片手にぶらついてみました。
18時ぐらいだったけど、辺りはビルから足早に帰宅する人たちでごった返してました。
今となっては、それほど高いといった感じは薄くなりましたが、超高層ビル群を眺めていると、いまだにわくわくします。
三井ビルの前は、今年も変わらないイルミネーション。
そういえば、去年もこの時期に撮っていたような。
2009年1月11日日曜日
喧騒の前に
早朝、ふと目が覚めたので、そのまま吉祥寺まで出かけてみた。
ごった返すほど人がいる普段と違い、朝(といっても8時ぐらい)の吉祥寺は、足早に駅へと向かう人がちらほら見かけられるぐらいの、閑静な商店街です。
北口のハモニカ横丁も撮り放題。
サンロードだって、人いないし。
あと一、二時間も経過したら人人人となる前の、ひと時の静寂といった感じでしょうか。
で、ついでに、ジョギングする人がいっぱいな、井の頭公園にも行ってみました。
こっちもなんだか静かな井の頭池。
2009年1月10日土曜日
写真雑誌
最近というか、このところ写真関連で「デジタル写真生活」という、雑誌を講読しています。
隔月で発行している、どちらかといえばマイナーな雑誌だとおもいますけど、基本的な内容から押さえていて、割と好みっていえば好みかなぁ。
ありがちな機材解説に走っていないところも好感触。
ありがちな女性の裸体写真が少ないのも好感触。
ありがちな広告たっぷりな構成でないのも好感触。
まぁ、そんな雑誌。
といっても、買い出したのは最近なのですが、なんだかんだで古本屋めぐりやバックナンバーの取り寄せで、
今まで発行した刊を揃えてみました。
にわか仕込の知識だけど、少しは撮るときに活かせるといいなぁ。
2009年1月8日木曜日
新宿東口
今日は帰りがけに、久しぶりに新宿駅の東口近辺をウロウロしてみました。
副都心線の開業とあわせて開通した新宿3丁目の地下道を通って、ハンズから三越まで歩いてみたけれど、人通りが少ない性か歩きやすが微妙に遠回りだった。
素直に路上歩いた方が楽なんだねぇ。
世の中の不景気とは裏腹に、あいも変わらずにぎやかなJR新宿駅東口から歌舞伎町繁華街。
で、東口で一枚。
露出補正かけすぎて、飽和気味だけどね。
2009年1月6日火曜日
撮る人
撮る人とか。
なんとなく最近、無防備な写真を撮る人が気になっています。
なんでだろう。
熱中するあまり、人柄が出るって言うか、隙ができるっていうか。
一生懸命なところが、とっても大好き。
2009年1月5日月曜日
夜の西新宿
今日は仕事始め。
2009年もがんばって働きますよぉ。
さて、DA21mmを買って初めての出勤となるわけですが、そりゃね、やっぱりね。
K100Dに取り付けて鞄に詰め込んでみました。
かなりギュウギュウでしたけど。
でも一眼レフが常備できるなんて、なんかちょっぴり嬉しぃ。
で、帰宅時に新宿の町並みにカメラを向けて見みました。
PENTAX DA21mm F3.2 Limitedの欠点といば欠点になってしまうらしいのですが、
コンパクト優先のため、光学設計に無理があったらしく、単焦点レンズでありながら歪曲収差がかなり目立つという点があります。
ほら、ビルもこんなに樽型に・・・・。
って、このビルは新宿のコクーンタワーだけどね。
元から、こんな感じに繭型なビルです。
で、肝心の歪曲収差だけど、個人的には、まったく気にならないかなぁ。
パノラマ合成とか始めれば気になるだろうけど、いざとなったらレタッチソフトでいくらでも修正できるからね。
なにより、
手持ち&開放で夜景が取れるのが嬉しいのよ。
2009年1月4日日曜日
お鷹の道
今日は天気に誘われて、
カメラ担いでぶらり散歩というか、サイクリング。
野川の源流の一つである、国分寺の真姿の池湧水群まで足を伸ばしてみることにしました。
真姿の池の湧水は名水100選に選ばれているような湧水なのですが、
いってみたら
ただの崖っぷちというか、なんというか、ちょっぴり拍子抜け。
でも、湧水の近くには、
真姿の池にお宮が建てられていて、それっぽくなってはいるんですが、
なんとも寂しいところで在りました。
吉祥寺や深大寺の湧水は、それっぽくなっているんだけどね。
近所には、お鷹の道という小道が整備されていて、ちょっとした散歩コースになっているようでした。
この小道、雰囲気はいんだ、雰囲気は。
てか、今日はなんだかとっても観光写真だ・・・。
2009年1月2日金曜日
ベイブリッジにて
今日は、横浜の親類のところに、年賀の挨拶に。
なんていうか、このまま箱根あたりまでロングドライブに行きたくなるような、天気。
ベイブリッジから、ランドマークタワー越しに富士山なんぞ眺望したりして。
そこで降りて、写真撮りたいけど、一応高速道路上なんで無理、無理。
お年玉配ったり、ご馳走に舌鼓打ったり、普通の正月が送れて何より何より。
2009年1月1日木曜日
初売り
嫁さんがfrancfrancの福袋(福箱?)を買って見たいというので、
手っ取り早く、南大沢の三井アウトレットパークの初売りに出かけることにしました。
着いてみて、元旦から普通に全店営業していて、驚いたけど。
なにより、
電飾が、まだクリスマスモード全開で、かなりビックリ。
ところどころにシメ飾りや門松が飾ってある中、クリスマスのイルミネーションってのは、なんだか和洋折衷もいいところではないんですかね?
少し間違うと、地方のデパート見たいな気がしないこともありませんが・・・。
で、肝心のfrancfrancの福箱ですが、
夫婦茶碗と小鉢&箸、浅漬け器、冷水ジャグとプラスチックコップに瀬戸物タンブラーと、枕、バスタオルと、まぁまぁ使えそうな感じ。
人によるだろうけれど、とりあえず買ってよかった福箱でした。
初日の出
ことしはちゃんと撮れました。
小金井公園のソリゲレンデの天辺にて。
氷点下2度、さぶ~。
新年あけましておめでとう
あけおめ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)